4月にオープンするインクルーシブ学童「アフタースクールKILIG」。KILIGは音楽プログラムを中心とした学童ですが、どんな事をやるのか気になってらっしゃる方も多いと思います。
まずはじめに音楽を取り入れようと思った理由ですが、音楽は正解がなく、言葉がなくても繋がれる手段である、と考えるからです。
音楽によってみんな(こどもたちも、大人も)の気持ちが和らぎ、自由に表現する事で自分を解放し、互いの表現を認め合い、それが子どもたちの自信に繋がれば良いな、思っています。
また言葉の発達や体の発達を促せるような、療育的な側面も考慮した内容にしてゆきます。いろいろな特徴を持った子どもたちがいらっしゃいますので、
「その子にとってどういうやり方が良いのか?」を考えたうえで、全体のバランスをみながら進める、という事を前提とし、内容をおおまかに書いてみます。
・季節の歌を毎回歌う
・お名前呼びの歌
・お歌で質問コーナー
・リトミック的なリズム遊び、ステップ
・楽器遊びや演奏
・音符や譜面に触れる。
・数台のミニピアノでピアノの初歩を演奏
・ダンス、パラバルーン、リボンなど体を使った大きな動き
・いろいろな楽器を組み合わせた合奏
・音楽観賞会
等を考えています。音楽は様々なジャンルの、世界中の音楽触れてゆきます。
仙川には音楽大学もあり、音大の生徒さんや卒業生の方など、音楽を愛するみなさんが「お手伝いしたい」と言ってくださっています。子どもたちにとっても、学ぶことがたくさんあると思います!
3/6,3/20の体験会は音楽プログラムの体験もしていただけます。まだお席に余裕がありますので希望の方は、お早めにお申し込みくださいね。
お近くに興味がありそうな方いらっしゃいましたら是非、ご紹介ください♪
お申込は「KILIG」ホームページの「アフタースクール」よりお願い致します。
質問等も随時受け付けております。お気軽にご相談ください。




アフタースクールKILIG代表
三宅